アスミールとセノビーを比較してみました
「子供の身長をもっと高くする手助けをしてあげたい」
「毎日の食事じゃカバーしきれない栄養をサポートしてあげたい」
「アスミールとセノビー、どっちを選べばいいのかな?」
この記事は子供の栄養サポート健康飲料
- アスミール
- セノビー
のどちらを選べばいいか悩まれている方に書いています。
初めまして11歳と8歳の男の子を持つママです。
共働きで、どうしても三食しっかりと子供に必要な栄養価を守った食事を作ることが難しく、健康補助飲料でサポートしています。
子供の栄養を補助する飲料も数多くありますが、その中でアスミールと森永乳業のセノビー、どっちがいいの?
- 効果が高いのは?
- 価格が安いのは?
- 栄養をしっかり摂れるのは?
実際に購入して、調べましたので気になっている方は参考にしてくださいね。
>>アスミールの公式サイトへ
>>森永乳業のセノビー公式サイトへ
アスミールとセノビー 効果の比較
もっとも気になるのはやはり「子どもへの効果」ではないでしょうか?
そこでアスミールとセノビーに含まれている1杯当たりの成分を一覧にして比較してみました。
カルシウムの含有量が多いのは?
この中でもそれぞれの製品で注目したいのが「カルシウム」です。
身長アップのためには骨がしっかりしているのは重要ですし、精神的な安定にも必須の栄養素がカルシウムです。
表を見ると分かるように、
アスミール:488mg
セノビー:530mg
1杯当たりに含まれるカルシムの量は「セノビーが多い」ことが分かります。
カルシウムの吸収を助かる働きを持つビタミンDに関してはどちらも大差がないので同じと考えていいでしょう。
そのため、カルシウムを摂ることだけを考えるとセノビーが有利です。
総合的な栄養価が高いのは?
しかし、子どもに必要な栄養はカルシウムだけではありませんよね。
マグネシウムや亜鉛、鉄分など様々な栄養が成長期には必要になります。
そうした点で考えると、
アスミールに含まれる栄養素
マグネシウム75.5mg
鉄6mg
亜鉛2.1mg
セノビーに含まれる栄養素
鉄4mg
このように、アスミールにはセノビーには含まれていない様々な栄養素が含まれているのが分かります。
そのため栄養価が総合的に高いのはアスミールです。
カルシウムの含有量だけならばセノビー
総合的に栄養価が高いのはアスミール
アスミールとセノビーを価格で比較
長期的に子供に飲ませるならば、やはり効果だけでなく価格も気になるところですよね。
そこでアスミールとセノビーを価格で比較してみました。
今回は都度購入でそれぞれを比較してみます。
結果として、
アスミールは3,600円
セノビーは1,728円です。
アスミールは1袋で3,600円ですが、セノビーは2袋入りなので1袋当たりは864円になります。
そのため1袋当たりの価格で考えると、セノビーの方が安いです。
内容量はどちらも180gなのでg単位でもセノビーの方が安価ですね。
しかし、注意しないといけないのが1杯に使用するg数は違うということです。
アスミールが1杯作るのに6gなのに対し、セノビーは1杯作るのに12g必要になります。
アスミールの倍量が必要なんですね。
そのため、1ヶ月飲ませると考えると、
アスミール⇒3,600円
セノビー⇒1,728円
という結果になります。
1ヶ月飲ませると考えると、
アスミールが3,600円
セノビーが1,728円 となるためセノビーの方が安い
アスミールとセノビーを味で比較
効果(栄養価)と価格だけでなく、やはり飲み物ですから味も気になりますよね。
そこで実際に飲んだ感想から味を比較しました。
味についてはそれぞれの味覚がありますので、私と子供たちが飲んだ感想です。
アスミールの味
アスミールはホット、アイスどちらでも飲めます。
寒い時期にはホットミルクで、熱い時期には冷たいミルクで割って飲めばいいので通年楽しめます。
味は濃い目のまさにココアという感じ。市販されている缶ジュースのココアを想像してもらえれば大きく外れることはないかな?という感じですね。
3杯、4杯続けて飲むのはちょっと口の中が甘ったるくなりますが、1日1杯飲む分にもまったく問題ありません。
セノビーの味
セノビーは冷たい牛乳に溶かして飲むタイプです。ホットでは楽しめないみたいですね。
味はアスミールとは真逆でサッパリしています。そのため何杯も続けて飲んでもいいくらいの味ですね。
牛乳の味を活かしたさっぱりめココアという感じです。
私や子供たちはココアは濃い味が好きなので、アスミールが好みでした。
濃い味のココアが好きな方はアスミール
サッパリ目のココアが好きならばセノビー
ホットでもアイスでも飲みたいならアスミール
(セノビーはアイスだけ)
アスミールとセノビーを知名度で比較
「アスミールとセノビー、どっちが有名なの?」
どちらの商品がいいか悩んだとき、「知名度が高い方で選びたい!」という方もいらっしゃるかと思います。
そこで知名度という点でアスミールとセノビーを比較してみました。
アスミール
販売会社はイッティ一番星といいます。
おそらく会社自体はご存じない方が多いのではないでしょうか?そのため会社自体の知名度は低いと思います。
しかし、アスミールという製品自体はママブロガーを中心に口コミで広まっています。
はなきんマーケットで紹介されたり、菅山かおるさんが紹介したりと、子供の背を高くしたい、栄養をしっかり摂らせてあげたいというママを中心に知名度が上がっているんですね。
セノビー
対してセノビーの販売元は森永乳業です。
「ココアはやっぱり森永♪」というフレーズが耳に残っている方も多いように有名企業ですね。
会社としての知名度は非常に高いのではないでしょうか。
しかしセノビーという製品自体は現段階ではあまり知られていないようです。
そのため会社としての知名度はセノビーの方が高いですが、商品としての知名度はアスミールが高いですね。
知名度(信頼度)で比較したまとめ
製品としての知名度はアスミール
会社としての知名度はセノビー
アスミールとセノビーを生産地で比較
最後にそれぞれの製品を生産地で比較したいと思います。
私もそうなのですが「原産国は日本がいい!」という方は多いはず。
結果として、
アスミール:日本
セノビー:不明
そう、なぜかセノビーって生産地がどこにも書かれてないんです。
普通書いてるはずなんですが、公式サイトにもセノビーのパッケージにも書かれてません。
なので判断が出来ないんですが、明記されている点から生産地ではアスミールが有利とさせていただきます。
アスミールの生産地が日本
セノビーは生産地が分からない
結局、アスミールとセノビーどっちがいいの?
「効果や価格、知名度は分かった。で、結局どっちがいいの?」
「手っ取り早くどっちの製品がいいか教えて!」
細かく比較していきましたが、トータルでどっちがいいか教えて欲しいという方もいるかと思います。
そこで、あくまで購入者としての判断でアスミールとセノビーどちらがいいかをご紹介しておきます。
効果、栄養価で考えるならアスミール
カルシウムだけ補えればいいならセノビー
という結論です。
アスミールは子供が1日に必要とする栄養素をまんべんなく含んでいます。
ホットでもアイスでも飲めるし、味を考えても濃いめのココアという感じがとってもgood!
価格は確かにセノビーと比べて高めですが、1番に考えたいのは子供のことですからね。
効果で考えるならアスミールだと思います。
一方で「とりあえずカルシウムだけ補えれば安い方がいい」という方もいらっしゃると思います。
そうした方には他の栄養素はアスミールに比べて低いけど、カルシウムの豊富さで買っているセノビーでもいいんじゃないかな?と感じました。
>>成分、効果で考えるならアスミール
>>カルシウムと価格で考えるならセノビー
それぞれのご家庭の考え方で選んでくださいね。